
ライフウェルネス講座とは
あなたに合ったストレス対策
あなたに合った運動法
あなたに合った姿勢
あなたに合った呼吸
あなたに合った食事(食材)
あなたに合った睡眠
この6つの項目を知り、実践するための講座がライフウェルネス講座です。
例えば、
「お肉が自分の体に合うのか?」
「鼻呼吸をしないといけない本当の理由は?」
「階段は前傾姿勢で上がるのが自分に合うのか?」
などなど…
わかっているようでわかっていない事を学んで頂き、自分に合った方法を実践できるようになって頂きます。
間違えて欲しくないのは、お肉が体に合うタイプの人もいれば合わないタイプの人もいる。リュックサックが体に合う方もいれば合わない人もいる。
そうです。
みんながみんな同じではないのです。
この間違った考え方を正してもらうのが、
「ライフウェルネス講座」の第一歩目になります。

これらのほとんどは生活習慣が起因となっている疾患です。
本講座 創始者紹介



ご存知ですか?
なぜ欧米諸国は慢性疾患や寝たきりの患者数が減り、医療大国と言われる日本だけが慢性疾患や寝たきりの患者数が増え続けるのか?
それは・・・
生活習慣を改善する方法や自分に合った生活習慣を知らないからです。
また、日本人の健康寿命は一般的な寿命よりも11年短いと言われています。これは、人生最後の10年間は、寝たきりや車いすなど要介護の状態で生きることを意味します。
なぜ、日本人の健康寿命が短いのか?
その最大の理由は、ヨーロッパの医療常識と日本の医療常識が違い過ぎるという事です。
日本はメディカルな薬に頼る医療が主流ですが、特に世界のセレブやヨーロッパの貴族階級の方々はメディカルな薬に頼らない医療「自然療法」を実践しています。体にメスも入れません。
ちなみにエリザベス女王は「自然療法」で、95歳を過ぎても公務をこなし続けています。
次のデータをご覧下さい。

日本とアメリカのガンの死亡率の推移を表したグラフですが、1990年以降から日本の方が多くなり、ここ最近の傾向では、ますますその差が開いていっています。
さらに、2040年の日本人が罹患する疾患の予想として、上位の疾患のほとんどは慢性疾患になるというデータもあります。

イギリスをはじめとした欧米諸国は慢性疾患に対する取り組みを変えていっています。
残念ながら、日本はまだそのような取り組みを本格的にしていません。
欧米諸国のように自然医科学を基にした『自分に合う健康法』を見つけ、実践してもらうのが、このライフウェルネスの講座です。自分の体質に合わない運動をいくらやっても健康になりません。その人の体質やタイプをしっかりと割り出し、それに沿った生活習慣を送る事が世界で一番自分に合う真の健康法となります。

こんな方におすすめ
- 健康が気になる年齢になってきたが、どうしていいかわからない
- 健康診断の数値が少しづつ悪くなってきた
- 親の介護をしていると自分も子どもに世話をかけるのかなと不安になってきた
- 子どもや孫に自分の世話をさせたくない
- 人生の最後の最後まで健康でい続けたい
- 薬の量が年々増えていって不安
- 病気や痛みに人生を左右されたくない
- 今している生活習慣は本当に自分に合っているのかな?
体験講座でわかる3つの知る
万人に共通の健康法があるわけではないのにもかかわらず、日本では流行りすたりでみんな同じ方法をとっています。
また、様々な健康に良い事と言われることがあり、多くの方々が実践しています。
しかし、いろいろな事をやっているにも関わらず、ガンや認知症などの生活習慣が増え続けています。
体験講座では、これまで日本にはなかった「タイプ別健康法」がある事や生活習慣病が増え続けている理由を知ることが出来ます。



体験講座スケジュール
日にち | 時間 |
2022年5月25日(水) | 18:00~19:30 |
2022年5月28日(土) | 18:00~19:30 |
2022年6月4日(土) | 15:30~17:00 |
2022年6月8日(水) | 18:00~19:30 |
場所は整骨院壱で原則行いますが、ZOOMでの受講または別日をご希望される際はお気軽にお問合わせ下さい。


体験講座
体験講座でわかる3つの知る
①健康には型(タイプ)があることを知る
②自分に合った健康法があることを知る
③健康の現状を知る
上記以外にも日本人のほとんどの方が知らない欧米諸国の健康への取り組みなど世界水準の正しい情報が満載です。
体験講座を受講された方は、
自分に合った健康法を知る基礎講座と
自分に合った健康法を実践する実践講座の受講が可能です。
基礎講座
自分に合った健康法を知る
六命健康法の正しい基礎知識を学ぶ
六命健康法とは、
①ストレス ②運動 ③姿勢 ④呼吸 ⑤食事 ⑥睡眠 の
6つの項目から人体の機能を見る健康法です。
これらの6つの正しい基礎知識や正しい生活習慣とは何ぞやを知ることが出来ます。
健康の為の生活法を知る
どうすれば健康になれるのか?
どのような習慣が有効なのか?
健康の為の生活習慣を学びます。
自分に合った健康法を意識する
タイプによって効果のある健康法は違います。
自分に合った健康法とはどのようなものなのかを意識出来るようになります。
また、実践へのヒントをつかむことで健康への意識が高まり、良い生活習慣へ変えるきっかけとなります。
実践講座
自分に合った健康法を実践する
自分のタイプを知ることができる
自分のタイプを正確に知る事で、何が有効な健康法なのかが明らかになります。
自分のタイプに合った健康法を実践できる
無意味な健康法とさようなら。
自分の為の健康法を実践できるようになるとともに、あなたの大切な人の健康にもアドバイスできるようになります。
レメディを日常で取り入れる事ができる
レメディ(天然成分だけで作られた液体)の使い方を学びます。
様々な問題や目的に応じ、適切なレメディを日常に取り入れる事で、習慣が変わり、日常が大きく変化します。
心身の変化を実感できるようになり、健康である事の喜びを実感して頂ける講座です。
担当講師


痛みに人生を左右されない体を作る専門家
宮口洋介
社会人時代に野球で腕に大怪我を負い、その怪我の影響で、一時、動かなくなっていた腕がリハビリによってスムーズに動くようになった事に感銘を受け、脱サラして専門学校に進学し、国家資格の柔道整復師免許取得。
その後、整骨院グループの新規院の院長やリラクゼーション店や整骨院グループのエリアマネージャー、治療技術などの指導をするスクールの責任者などを歴任し、2018年に『整骨院壱』を開院。
4万人以上の腰痛や膝痛、股関節痛などの慢性痛の施術にあたっているうちに慢性疾患、慢性痛の原因のほとんどが生活習慣にある事に着目し、生活習慣に関する関連文献や論文を読んでいた中にあった石川善光先生の六命健康法に出会い、同健康法を石川善光先生から直接学ぶ。
その後、一般社団法人日本ライフウェルネス協会の六命健康法認定インストラクター資格を取得。
六命健康法はライフウェルネス
(=輝くように生き生きとした人生)を
実現するために最も有効な手段となります。
私の思いを聞いて下さい
「日本人の2人に1人はガンになる」と言われても
「自分は大丈夫!」とほとんどの方は思っているのではないでしょうか?
健康診断の結果が出て、良くない数値が出ても、
「自分はまだ大丈夫!」と
臭い物に蓋をするかのように。
そして、時が経てば、結果が悪かったことすら忘れてしまう。
それを毎年毎年繰り返している方は意外と多いのではないでしょうか?
過去の私もそうでしたので、
偉そうな事は言えませんが、
私は生活習慣の勉強をするようになってから
考え方や行動が変わりました。
というか変えました。
なぜなら、
病気になってから変えようとしても遅いから。
「健康を失う」 このリスクは想像以上に大きい。
仕事はもちろん、お金や時間、やる気、希望、楽しみ…、これら全てを容赦なく奪っていきます。
また、場合によっては、自分だけでなく、大切な人の仕事、お金、時間、やる気、希望、楽しみさえも奪う事にもなってしまう。
私にはこの業界に入った時からお世話になっている先生がいるのですが、その方がガンを患いました。
まだ、40代後半の先生です。
その先生にはまだ小さなお子さんもいるので、自分の為、家族の為に一生懸命、闘病をされています。
治療院の仕事をセーブしながら、体力を落とさないようにガンに負けない体作りを毎日されています。
ガンと診断されてから、やはり生活が一変したそうです。
『生活の中心はガン治療が中心』
その先生は、こう言いました。
「自分がガンになるなんて…。
今でも自分の何が悪くてガンになったのか
わからないから、なってしまった今でも
正直どうしていいかわからない」と。
そうなんです。
ガンにならないようにするにはどうしたらいいかみんなわからない。
日本にはそれを教えてくれるところがありません。
だから、ガンの患者数が年々増えていっている。
でも、欧米諸国はガンの患者数が年々減っている。
そこにヒントがありました。
欧米諸国では、もう何十年も前から始めています。
それは、健康なうちから「健康を作り出す生活習慣」にしっかり目を向けて、その現実から逃げないようにする事。
後回しにすれば必ずしっぺ返しが来ます。
そうなってから「あの時ちゃんとすれば良かったなあ」と後悔しない為にも。
体は1日や2日で変化しないくらい精密に出来ています。
良くなるのも悪くなるのも少しずつです。
だからこそ、考えて下さい。
あなたにとって「健康」という財産を失ってでも優先しないといけない事はありますか?
大事な事なので何度も言います。
あなたの大切な人の生活を奪ってしまう事にもなる『あなたが健康を失う事』よりもやらないといけない事は何ですか?
私はこの事を私の大切な人だけでなく、出来る限り多くの方に伝えたいと思っています。
私個人の力なんて微力です。
でも、この考え方や方法が一人でも多くの方に広まれば、大きな波になると信じています。
それが日本の慢性病患者の数を減らし、日本全体を元気に出来る。
子どもたちに「不健康」という負の財産を残したくないから。
その一心で、私はこれからもこの「六命健康法」を一人でも多くの方に知ってもらって実践してもらえるよう努力していこうと考えています。
最後に…
忘れて欲しくないので何度でも言います。
今あなたが優先したいと思っている事は健康を失ってからでも今みたいに出来る事ですか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
六命健康法 認定インストラクター 宮口洋介

講座を受けられると
生活習慣の大切さが
きっとわかると思います。