
どんな講座なのか?
イギリス王室を支えている
世界最高水準の生活習慣改善法を基に作られた
六命健康法の中の項目の一つである「ストレス対策」をピックアップした講座になります。
六命健康法の中でも
中核を担うこの「ストレス対策」は
現代のストレス社会において、欠かせない知識だと思います。
ほとんどの方は「ストレス」について
わかっているようでわかっていないのが現状で、
わかっていないから必要以上に怯えてしまっています。
だからこそ、
まずはストレスについて学び、
ストレスに対する向き合い方を習得する事が薬に依存しない唯一の方法になります。
また、ストレスに弱い方はそうじゃない方と比べ、傾向として「ガン」の罹患率が高くなります。
これは英国のデータで裏付けされています。
そのようなデータがあるのであれば、早期にその対策をすればいい。
この講座には、その対策などを知ってもらう内容も含まれています。
六命健康法を習得するライフウェルネス講座の
詳細は下の画像をクリックして下さい
↓↓↓

このデータをご存じですか?

これは、2040年の日本人が
罹患する疾患の予想した東京大学の大学院が発表したデータですが、
上位に予想されている疾患のほとんどは何となくイメージしやすいのですが、
その中で注目してほしいのが9位に「うつ病」が入っているという事です。
順位で言えば、
糖尿病の次に多く、肺がんよりも多いという衝撃のデータです。
それぐらいすごいスピードで
ストレスで悩んでいる方の数が増えていっているという事なんですね。
たかがストレス、されどストレス…
どう捉えるかはその人次第ですが、
僕はこの「六命健康法」で、
ストレスで悩んでいる人を救えると信じています。
こんな方に受けてもらいたい講座です
✔ 気分にムラがあり、仕事などに影響が出ている
✔ 外から帰ると異常に疲れが出る
✔ 薬を飲む以外に対処方法がわからない
✔ 将来このままの状態が続くと思うと不安
✔ 誰も相談できる相手がいない
✔ 家族や友人に心配を掛けたくない
薬じゃなく、ストレスについて
学ぶ事から始めてみませんか?
この講座で得られる3つのこと
①得体のしれないストレスの正体やストレスに関する知識がわかる
②自分のストレス耐性のタイプがわかる
③自分のタイプの特徴とそのタイプに合ったストレス対策法がわかる
この3つを知らずに
ストレス対策するのは無謀すぎます。
自分に合っていない
ストレス対策をしても効果はありません。
英国王室では100年以上も前から
このストレス対策法が実施されています
だからこそ、
まずは自分の特性を知る事から始めませんか?
六命健康法 創始者紹介


著書

医師も推薦


受講を決めた方々はこう言っています





実際の講座の映像(一部)はこちら
受講概要
受講料金:29,800円(税込)
受講時間:1DAY 150分(進捗状況により変動あり)
受講形態:ZOOMで1対1(個別講義)
開催日時:土曜・日曜午前(応相談)
担当講師


宮口洋介
社会人時代に野球で腕に大怪我を負い、その怪我の影響で、一時、動かなくなっていた腕がリハビリによってスムーズに動くようになった事に感銘を受け、脱サラして専門学校に進学し、国家資格の柔道整復師免許取得。
その後、整骨院グループの新規院の院長やリラクゼーション店や整骨院グループのエリアマネージャー、治療技術などの指導をするスクールの責任者などを歴任し、2018年に『整骨院壱』を開院。
4万人以上の腰痛や膝痛、股関節痛などの慢性痛の施術にあたっているうちに慢性疾患、慢性痛の原因のほとんどが生活習慣にある事に着目し、生活習慣に関する関連文献や論文を読んでいた中にあった石川善光先生の六命健康法に出会い、同健康法を石川善光先生から直接学ぶ。
その後、一般社団法人日本ライフウェルネス協会の六命健康法認定インストラクター資格を取得。
六命健康法はライフウェルネス
(=輝くように生き生きとした人生)を
実現するために最も有効な手段となります。
私の想いを聞いて下さい
「日本人の2人に1人はガンになる」と言われても
「自分は大丈夫!」とほとんどの方は思っているのではないでしょうか?
健康診断の結果が出て、良くない数値が出ても、
「自分はまだ大丈夫!」と
臭い物に蓋をするかのように。
そして、時が経てば、結果が悪かったことすら忘れてしまう。
それを毎年毎年繰り返している方は意外と多いのではないでしょうか?
過去の私もそうでしたので、
偉そうな事は言えませんが、
私は生活習慣の勉強をするようになってから
考え方や行動が変わりました。
というか変えました。
なぜなら、
病気になってから変えようとしても遅いから。
「健康を失う」 このリスクは想像以上に大きい。
仕事はもちろん、お金や時間、やる気、希望、楽しみ…、これら全てを容赦なく奪っていきます。
また、場合によっては、自分だけでなく、大切な人の仕事、お金、時間、やる気、希望、楽しみさえも奪う事にもなってしまう。
私にはこの業界に入った時からお世話になっている先生がいるのですが、その方がガンを患いました。
まだ、40代後半の先生です。
その先生にはまだ小さなお子さんもいるので、自分の為、家族の為に一生懸命、闘病をされています。
治療院の仕事をセーブしながら、体力を落とさないようにガンに負けない体作りを毎日されています。
ガンと診断されてから、やはり生活が一変したそうです。
『生活の中心はガン治療が中心』
その先生は、こう言いました。
「自分がガンになるなんて…。
今でも自分の何が悪くてガンになったのか
わからないから、なってしまった今でも
正直どうしていいかわからない」と。
そうなんです。
ガンにならないようにするにはどうしたらいいかみんなわからない。
日本にはそれを教えてくれるところがありません。
だから、ガンの患者数が年々増えていっている。
でも、欧米諸国はガンの患者数が年々減っている。
そこにヒントがありました。
欧米諸国では、もう何十年も前から始めています。
それは、健康なうちから「健康を作り出す生活習慣」にしっかり目を向けて、その現実から逃げないようにする事。
後回しにすれば必ずしっぺ返しが来ます。
そうなってから「あの時ちゃんとすれば良かったなあ」と後悔しない為にも。
体は1日や2日で変化しないくらい精密に出来ています。
良くなるのも悪くなるのも少しずつです。
だからこそ、考えて下さい。
あなたにとって「健康」という財産を失ってでも優先しないといけない事はありますか?
大事な事なので何度も言います。
あなたの大切な人の生活を奪ってしまう事にもなる『あなたが健康を失う事』よりもやらないといけない事は何ですか?
私はこの事を私の大切な人だけでなく、出来る限り多くの方に伝えたいと思っています。
私個人の力なんて微力です。
でも、この考え方や方法が一人でも多くの方に広まれば、大きな波になると信じています。
それが日本の慢性病患者の数を減らし、日本全体を元気に出来る。
子どもたちに「不健康」という負の財産を残したくないから。
その一心で、私はこれからもこの「六命健康法」を一人でも多くの方に知ってもらって実践してもらえるよう努力していこうと考えています。
最後に…
忘れて欲しくないので何度でも言います。
今あなたが優先したいと思っている事は健康を失ってからでも今みたいに出来る事ですか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
六命健康法 認定インストラクター 宮口洋介

講座を受けられると
生活習慣の大切さが
きっとわかると思います。